fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

そうだ、京都へ行こう!

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


昨日は朝7時半からガン検診に行き、帰ってから掃除をしてと・・・

やっと終わったのが11時半頃。

どうしようか迷っていたけど、京都に行こう!!


って、別に観光ではないのですけどね。


お彼岸で実家のお墓参りです。

今日も午前中は整骨院を予約してるし、土日に京都へは行きたくないし・・・

月曜日はまた別のガン検診だし・・・

お彼岸が終わってしまう!


睡眠不足で疲れてるけど、行こう!



バスと地下鉄を乗り継いで、梅田から阪急電車で。


電車の乗り場へ行く途中に


DSC_2330_20230922213423723.jpg


阪神は阪急阪神HDだからね。(^o^)



特急に乗り40分くらいかな?

京都河原町駅で降りてここからスタート。


この河原町四条の近くにお墓があり、駅から5分くらいの所。


そして、昨年末に行ったのですが、そのときは御朱印をもらっていないので、八坂神社へ!



DSC_2331.jpg



南座前にはちょうど公演が終わったのかおばさまたちが・・・


少し行くと、道の途中にひっそりと神社が。



DSC_2334_20230922213428630.jpg




DSC_2333.jpg



何回も通ってるけど、気がつかなかったです。

目病地蔵尊 中源時

眼病平癒のご利益があるらしいです。



鴨川から八坂さんを見て、右側の道なんですが、こっち側に南座もあるので人が多い!

外国人の方と修学旅行生!

平日なのにさっさとは歩けない・・・



やっと到着!


DSC_2336.jpg



こちらが本殿

DSC_2338_20230922213432f57.jpg



御朱印書いてもらいました!


DSC_2337_20230922213431038.jpg



直接書いてもらうのがこれだけなんです。


あとは紙で渡すのがあって、そちらも!


DSC_2340_20230922213434066.jpg

左の御神縁というのは、神様との御神縁を結んで頂きましたという印の御朱印だそうです。


さぁ、暑いし帰ろう!

曇っているから、カンカン照りよりは過ごしやすいかと思ったのですが・・・

もう暑くて暑くて・・・

タオルハンカチ2枚使い切りました。


阪急を降りて、歩いて、最後は京阪の三条駅まで。

3.5km歩きました!

汗でぐっしょりなので、京阪電車は500円払ってプレミアムカーに。

空いてるから、マスク外せるし、ゆったり座れるので、いいや!と。

50分間ゆったりと過ごせました。


お彼岸のお墓参りでこんなに暑いのは初めてです。

そしていつもひまなのに、今週はなにか毎日出かける用事が・・・

はなには毎日お留守番してもらいました。

まぁ言っても3時間ほどですけどね。


涼しくなったら、ちゃんと京都へ行って見ようかと。

三十三間堂とか、東寺とかね。



お墓に行ったら、兄が来ていたということで、連絡したら、午前中に来て、もう帰ってると。

入れ違いでしたけど、両親は喜んでくれてるかな?







ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング
スポンサーサイト



| お出かけ | 22:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石切さんへ

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


日曜日に、通称石切さんと呼ばれている、石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)さんへ行ってきました。


おばあちゃんっ子だったので、小さい時にあっちこっちの神社に行っていたのですが、ほとんど記憶はなく(^_^;)

ただ、「デンボ(出来物)の神様」って言うのはなんとなく覚えていて・・・

身内に内臓になにかあるというのが発見され、さらに他にもガンかもしれないと、今から検査を受ける者がいるので、

そのお参りもかねて、久しぶりにいってみようと。

ただお昼すぎに着いたのですが、駅から10分ほど暑い中歩き、(^_^;)ビッショリに(^_^;)


近道という文字があったのでその通りに

DSC_2264_2023091216340838c.jpg


お地蔵さんが途中にあり、


歩くこと10分ほど。

結果的に横から入ったみたいで・・・


DSC_2265_20230912163410a72.jpg

三の鳥居



DSC_2266_202309121634121f9.jpg




DSC_2267_20230912163413ee2.jpg


お百度参りをされている方がたくさん!

お百度参りでも有名なようです。この方たちはみんなお百度参りをされている方。

正面が本殿。


右手には

DSC_2269_20230912163416964.jpg

五社名神社と神武社


DSC_2268_20230912163414b5b.jpg



振り返ればお百度参りをされている方がずっと続いてます。


DSC_2270_202309121634173a0.jpg


ここで御朱印を頂きに


DSC_2301_20230912165809d97.jpg




そのまま奥へ繋がる道へ

DSC_2271_202309121643081fd.jpg


この奥に穂積地蔵尊があるのですが、そこはお参りできなかったです。


途中に小さな亀がたくさん並んでいて、この亀を積んでお参りすると願いが叶うと。

DSC_2272_202309121634198c0.jpg



暑くて、それに次の予定もあったので、ここで失礼しました。


そして私の記憶にある石切さん!この風景です。


DSC_2273_20230912163420ab3.jpg


なんか狭い道にお店がいっぱい並んでいると言うのは覚えていたのです。



そろそろ次へ向かおうと歩き出しました。


ここが正面から入ってすぐの絵馬殿


DSC_2277_20230912163423f9e.jpg



こちらから入らなければいけなかったのですよね。



DSC_2276_202309121634227dd.jpg

暑さでもうろうとしていてちゃんと読まなかったのでなぜこの牛なのかは不明(^_^;)




駅から歩いて10分ほどの場所から、一旦駅に戻り、反対方向に10分ほど行った所に向かいました。









ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング

| お出かけ | 19:27 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春日大社へ

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


今日は朝は少し冷えたけどお昼は暑かったです。


前から一度行こうと思っていた奈良の春日大社に行ってきました。

奈良は姉が住んでいるので、一緒に!



近鉄奈良駅からバスに乗ると、山の上の方まで行ってくれたので楽でした。

バスの中は日本人4人、外国人15人ほど。

やはり海外からの観光客が多かったです。


バスを降りて少し歩くと、

DSC_1814_20230524204358b13.jpg


門が見えてきて入ると、もう少し早かったら藤棚がきれいかったというところへ。


DSC_1815_2023052420435941b.jpg



中に入らず参拝される人はここで参拝という形になるそうです。


DSC_1816_2023052420440029d.jpg



我々は500円の拝観料を払い、中に進みました。


灯籠がいっぱい!


DSC_1817_20230524204402541.jpg



裏に回って

DSC_1818_202305242044034de.jpg



本殿に行くまでにもいっぱい神社が・・・


DSC_1821_20230524204405cba.jpg




page2_20230524204411610.jpg


16の神社があります。


そして本殿の横に

page_202305242044097a3.jpg

寄進灯籠の有名な人たちのが。


誰でも寄進は出来る用です。

名前を入れてもらえます。(いくらかは不明)




そして本殿の前は撮影禁止だったので、離れてから。


DSC_1825.jpg


春日大社は国宝のご本殿が4棟と重要文化財の27棟含めて春日大社と呼ぶようです。

国家鎮護の神様でそれと同時に藤原氏の氏神様でもあるようです。

奈良時代以降は天皇の生母の八割以上は藤原氏のようです。



DSC_1824_20230524204406356.jpg




次に向かったのは若宮神社

ここも写真撮影禁止なので離れた所から


DSC_1827_20230524205833f52.jpg


ここは若宮十五社めぐりがあるのですが

DSC_1828_202305242058342cf.jpg



さすがに回りきれないので、ここで御朱印だけ頂いて帰りました。


帰りは山をずっと下ったので、かなりのl距離を歩きました。


DSC_1829_202305242058369d9.jpg



あっちこっちに鹿さんがいました。

近づいてくるのですがおせんべい持っていないので、そのたびに

「すみません。持っていないのでね」

と言って歩いて行きました(笑)


修学旅行生と外国人観光客で平日でもいっぱいでした。


ならまち迄歩いて、結局お昼を食べたのが2時半頃(^_^;)

ここでたっぷり食べたので、晩ご飯はパスしました(^_^;)

とーちゃんにはすぐに食べられるのを買って帰りました。


姉は奈良市民なのですが、もうここに来ることはないだろうなって言ってました(笑)

確かに歩き疲れます・・・



帰ってきたのはもう6時でした。


はなはずっと寝ていたようで、ばんごはんも食べずに今も寝ています(^_^;)


DSC_1831_20230524205837b21.jpg






ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング

| お出かけ | 21:17 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

週に一度の気分転換

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


GWはお天気が安定しないのかな?

こちらは晴れていたのですが、夕方は雨で、そのうち雷とか。


そんな中、はなの気分転換の週に一度の公園散歩。

後ろ足が少し赤いし、そこそこ暑かったので30分だけ。


公園入ってすぐに

元気な歩き!

DSCN1303.jpg



広い場所に入るとくんくん・・・



DSC_1662_20230501220439f74.jpg

クンクンしてたのですが、ちょっと顔を上げた瞬間に(^_^;)



DSC_1664_20230501220441372.jpg

あの建物はなんだろう?わからないままです・・・



できるだけ日陰を作ってあげようと(^o^)

DSC_1667_20230501220443526.jpg

少しはまし?




DSC_1666_20230501220442170.jpg

草むらがとにかく好き、そして日陰ならなおさら(^o^)




DSC_1669_20230501220445744.jpg

暑くて不服そう?




DSC_1672_202305012204461d0.jpg




日陰で少し休憩

DSC_1673_20230501220448ebe.jpg




帰りにはもっと居たかったようだけど、暑いし、ハァハァしてたので、強制帰宅。



帰ったら涼んで、寝ました。


舌が出てる!って写真撮ろうとしたら、引っ込めて、さらに起きました(^_^;)


DSC_1675_202305012204499ea.jpg



そして今度はぐっすり寝ました。

DSC_1676_20230501220451fec.jpg




週に一度は土の上でゆっくり歩かせようと。


これで筋力低下を防ごうと(^o^)







ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング


そうそう!お手伝いに行っているmilimiliさんのところに新入りさんが来ました。

13歳の女の子、飼育放棄です。

13年も一緒に居て、手放されるって・・・しかも保健所に。

どういう理由があるかわからないけど、悲しいですね。

今は、元気に預かりさんの所で元気にしているようです(^o^)

o1080136515277209138.jpg
名前は陽菜(ひな)ちゃん(^o^)

| お出かけ | 22:31 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

藤棚と10円玉

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


今日は風が強くて、さっきから雨。


昨日ですが、4ヶ月ぶりに「昼飲み会」のメンバーと京都で食事。

昼というけど、11時からでしたから。朝飲みかと(^_^;)

でもかーちゃんはお酒飲まないので、食べるだけ。

でもなんか飲まないとと思い、小さなビール1杯だけ。

DSC_1591_202304181851329ad.jpg


女性が3人と男性二人。男性は和歌山と滋賀から。女性は京都の人二人とかーちゃん。

ここで2時頃まで飲んで食べて、お開き。



そこで、前から思っていた、藤棚を見たいと思って。

藤棚って小学校の藤棚以来見てないのです。

そこで検索すると、平等院がいいと!


平等院も半世紀以上前に親と一緒に行ったことがあるだけ。

写真があるから言ったと言うのが分かるだけで、あまり覚えてにないですけどね。

それで、2時頃から女性3人で行こう!と。

JR奈良線に乗って、宇治で降ります。

降りたら、早速お茶屋さんの有名なお店が。


DSC_1592_20230418185134fbb.jpg



DSC_1593_20230418185135ac8.jpg


駅から10分ほど歩くと、入り口に。


DSC_1594_202304181851377ab.jpg



DSC_1595_202304181851389d8.jpg


お茶屋さんが並んでいる参道を歩きながら到着!



DSC_1596_20230418185140cc5.jpg


ここからすぐに藤棚!


DSC_1597_20230418185142946.jpg



DSC_1598_20230418190024908.jpg



DSC_1600_20230418190025376.jpg

これは中に入ってからの藤棚です。

まだ少し早くて、下の方は咲いてなかったです。残念・・・




そしてこちらが10円玉の鳳凰堂。

3人の感想はみんな昔来た時はもっと池が広かったと。




DSC_1604_20230418190026ebb.jpg


1052年に藤原頼通によって父道長の別荘を寺院に改め創建されたそうです。


DSC_1609_202304181900287df.jpg



DSC_1613_20230418190029d62.jpg



鳳凰がきれいに見えました!



DSC_1616_2023041819003257c.jpg


中に入るのに結構人が並んでいたので、それは諦めました。

でも鳳翔館は見て、彫刻などは見てきました。(撮影禁止のため写真はなし)


-2.jpg



この中にお墓があったのです。

DSC_1617_20230418190809885.jpg

DSC_1618_20230418190810500.jpg

知らなかったな~って。



そして藤棚を堪能して帰りました。


DSC_1620_202304181908124df.jpg


DSCN1267.jpg




外のお庭にはオオムラサキツツジかな?

DSCN1266.jpg


きれいかったです。



駅前でちょっと休憩。


page_20230418190818c63.jpg


かーちゃんはお腹いっぱいだったので左側。ふたりはパフェを食べてました。

抹茶はほんと美味しかったです(^o^)



御朱印ももらってきました。

DSCN1271.jpg


ここの人の話では、神社の御朱印帳の方が寺院より小さいらしいです。

そこで売っていた御朱印帳は確かに少し大きかったです。


帰ってきたのは夜7時。

たくさん歩いて、帰りの電車はさすがに寝てました(^_^;)


一つ行きたいと思って居た所に行けて良かったです。

次は伏見稲荷でも行こうかな。

ここも小さい時に父親に連れられて、大晦日に言ったことがあるだけなんですよね。

はなにはお留守番をしてもらい、とーちゃんには片付けを頼んで、楽しんで来ました(^o^)


お天気も暑くもなく気持ち良くて良かったです。


今朝はお散歩に行ったのですが、顔が見えず・・・(^_^;)

DSCN1273.jpg


DSCN1274_20230418192507d2d.jpg






ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング

| お出かけ | 19:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT