fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

長野旅行美ヶ原へ

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


続きです。

5/12も晴天!

2日目はまずは美ヶ原が360度景色が見られるというので出発!

ナビを王ヶ頭ホテルにセットして向かいました。

そこまでの道のり、すごい急カーブの連続でこれでも「美ヶ原スカイライン」か?って思うような道。

やっと展望台みたいな所についてというか、そこから先は車両禁止なのでそこにくるまを止めたのですが、

それほど景色も良くなく・・・

DSC_1730_20230514214208616.jpg



遠くに塔が・・・

DSC_1731_2023051421364142d.jpg


確かにあそこまで行けば眺めはいいだろうけど・・・


ホテルはどこに?


しばらく歩いていると



DSC_1734_202305142136454d8.jpg


立て札が・・・

ここより800mでホテルの所に行くようです。

この階段私たちだけならなんとか行けてもはなは無理!

足の裏痛めてるしね。

帰りの階段降りなければ抱っこだし・・・(>_<)

と言うことで諦めて、一番眺めのいいところに。



DSC_1732_20230514213643eb1.jpg



中央アルプス(飛騨山脈)がきれいに見えました!




DSC_1740_20230514213646737.jpg



車を止めた所はなにもないので、また急カーブを降りることに(^_^;)


途中で見た景色が素晴らしかったです!

松本市内が一望できて中央アルプスが見えている!



DSC_1745_2023051421364757f.jpg


このとき気温は9度でした。

寒いくらい!

でもきっと街は暑いのだろうなと思いながら次の場所へ!


車の中からが一番迫力があったかも?


DSCN1347_20230514220324d0e.jpg



続きます。









ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング
スポンサーサイト



| 旅行 | 19:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長野旅行安曇野後編

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


さて国営アルプスあづみの公園を出たのが16時半ごろ。

今夜のお宿へ向かいました。

お泊まりは「安曇野わんわんパラダイス」


コテージで3階建てなのですが、そこまでもかなり急な中道なんですが、お部屋にはいってもいきなり階段で・・・


1階にお風呂(温泉です)

2階がリビングダイニング的な?


DSC_1716_20230513190453236.jpg



中央のBOXが夜のご飯の材料。

2色しゃぶしゃぶです。


DSC_1718_2023051319045603c.jpg



そして電化製品が全部揃っているキッチン


DSC_1717_202305131904551b6.jpg



はなが前に蓼科でしゃぶしゃぶの時だけ食べたのでここにしたのですけどね。

食べないのは相変わらずですけどね。ちゅーる1本だけは食べてくれました。

それと、暑いから涼しいところがいいだろうと。

多分標高1000mちょっとかな?

夜は寒くて暖房つけましたから。


はなにどうぞ!ってお肉を出しました。


DSC_1719_20230513190458887.jpg




DSC_1720_20230513190459ba4.jpg



このお肉がしゃぶしゃぶ用というよりすき焼き用のお肉みたいで、ちょっと油っぽかったです。

だからはなも進んで食べなかったかな?

それと疲れて寝たかったというのもあるのですけどね。



でも、夜中にお腹が空いたかしてとーちゃんが起こされ、あげたそうです。(朝方4時半)

ペロッと食べたって(^o^)


なぜ超されたかと言うと、寝室は3階なんです。

でもベッドなのではなが寝れないだろうって・・・


DSC_1722_20230513191750628.jpg


はなのすぐ近くで寝ていたからです(笑)

掛け布団は3階から持ってきてね。

寒いので暖房を付けたまま。

かーちゃんは3階で寝ましたが、そこはエアコンがなく、1つのベッドだけ電気毛布があったのでそこで。

最低気温が4度・・・

夜も当然寒いですよね。



翌朝、窓を開ければこの景色!

DSC_1721_20230513191749663.jpg


これが見たかったのですって!

確かに素晴らしいですけどね。


朝のお散歩に


DSC_1723_20230513191751625.jpg


急な坂道を下って・・・


DSC_1724_202305131917536ee.jpg



周辺をお散歩


DSC_1727_2023051319175433c.jpg



到着してすぐにホテル棟の大浴場に行ったのですが、作り方が変で、大浴場と言うほどでもなく・・・

とーちゃんはすぐに出てきたって。

タトーの人がいたり、パンツのまま浴槽にはいったり、それと多分中国の方々、声が大きい!

ロビーもいろんな国の人たちでいっぱい!

東南アジアがほとんどのようは。

観光バス10台ほどありましたから!


結局部屋のお風呂が温泉なのでそこにはいったのが良かったです(^o^)

朝からお部屋で朝風呂(^o^)



朝食はホテル棟のレストランでバイキング。

ちょっと遅めに8時頃に行ったので、お客さんは日本人だけでした(^o^)

多分宿泊客の1割居るかどうかの日本人(^o^)



さあ、松本へ向けて出発しよう!

ということでまだ続きます。






ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング

| 旅行 | 19:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長野旅行安曇野

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


今日は午後から雨です。

朝のお散歩は大丈夫。夕散歩は2時半頃からポツポツと来たので急いでさっとお散歩。

なんとかまだましな時に行けました。



さて、11日~12日に旅行へ行ってきました。

今回の目的はとーちゃんの希望で、北アルプスがみたい!温泉入りたい!


と言うことで、安曇野に行きました。

北アルプスって思ってたけど、中央アルプスでしたけど。


まずは穂高神社へ。

ここはペットOKです。


page_20230513172357686.jpg




DSC_1685_202305131723531f9.jpg



page2_2023051317235876d.jpg


西暦927年にはすでに神名帳に載っていたとの事でかなり古く、信濃の国の開発に大功を樹てたと伝えられています。


御朱印を頂いて早々に出ました。


DSCN1354_20230513172355f1a.jpg



玉砂利なので、はなが今肉球がちょっと悪くて砂利は歩くと痛いみたいなのでね。






そこから国営アルプスあづみの公園に。

page3_202305131731484eb.jpg




page4_20230513173150545.jpg



安曇野市が一望できる場所にあるみたいです。


DSC_1693_20230513173138d4b.jpg




お花はチューリップが終わり、他にも時期が過ぎてしまったみたいで、ツツジだけ。


DSC_1699_20230513173141077.jpg
正式な名称は忘れました・・・


鯉のぼりがまだいっぱい!


DSC_1698_2023051317314097f.jpg



すごく広い公園でした。一部しか行ってないのですけどね。

DSC_1703_202305131731430a7.jpg




どこでもドアみたいなのが3つあって・・・


DSC_1706_20230513173144490.jpg


これを超えるのははなには無理!(^_^;)


で、抱っこで一番大きなドアで(^o^)


DSC_1708_20230513173145b97.jpg




藤はまだきれいでした!


DSC_1714_2023051317314713a.jpg




と、続きはまた明日・・・







ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング

| 旅行 | 17:49 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅の続き鶴ヶ城へ

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


昨日の続きですが、初日にもう1箇所行ったところ。

DSC_0291_2022111921434862c.jpg

国の重要文化財の「さざえ堂」です。

なんか傾いたような建物ですが、中も入れます。


DSC_0292_20221119214637665.jpg

西国三十三観音様が祭られていて、ここにくるとすべて回れるという、江戸時代の庶民の遊び場みたいな所だったらしいです。




さて、2日目。

朝、テレビをつけると、7時現在の気温が0.1度と!

8時過ぎにスタートするので、きっと3度くらいかな?と思い、しっかりと冬の格好で行っていたので

なんとか寒く無く過ごせました。

朝の早い時間にまず行ったのは

page_20221119214644fc1.jpg


お城の近くにあった西郷頼母(会津松平藩の家老)屋敷を移転したものです。


西郷頼母の養子の西郷四郎という人が小説「姿三四郎」のモデルだそうです。

DSC_0298_20221119215346dd8.jpg



DSC_0302_202211192146404ad.jpg



DSC_0300_20221119214639470.jpg


これが西郷頼母一族21人の自刄の場面です。

この場面は大河ドラマでも印象深いシーンです。

すべては松平容保が京都守護職を引き受けた事により始まった戊辰戦争のせいなのですよね。

この京都守護職に反対したのが西郷頼母なのです。



DSC_0305_2022111921464121b.jpg




次のバスまでの時間が30分だったのでさっさと見て回り、次に向かったのが、今回の目的!


page2_20221119214646ada.jpg




DSC_0316_20221119214643f64.jpg


鶴ヶ城です!お城好きなので一度来てみたかった!

なのに!

天守閣が改修工事で来年の3月まで入れないって・・・

ここで1時間を予定していたので、時間があまりのんびりと。



page3_20221119214647788.jpg

本丸跡地です。



少し行くと、こんな物が。


DSC_0320_20221119220456605.jpg


どこかに頼むと、ここでお茶をしたりお弁当を食べたりできるそうなのですが、まだ時間が早いので誰も居ない。



それならと茶室麟閣(りんかく)へ

豊臣秀吉によって千利休の命がなくなり、そのときの蒲生氏郷が茶道が途絶えるのはもったいないと。

その子を会津にかくまって家康とともに千家復興を秀吉に働きかけて、その後その子は京都に戻り千家を再興。

page5_2022111922050345c.jpg


と言うところでお茶を一服。


page6_20221119220505054.jpg


そろそろ行こうかと歩き出すと、反対側に行ってしまい(^_^;)

でもおかげで橋を見られました。

DSC_0328_202211192204585fb.jpg


この後無事にバス乗り場に行けて、ギリギリ乗れました。

そしてまだ名物を何も食べてないの、やっと!


DSC_0329_20221119220459ad6.jpg


わっぱ飯で有名な「田季野」


団体さんも来るのかな?


DSC_0330_20221119220500a4e.jpg



やっとわっぱ飯!

DSC_0331_2022111922050202d.jpg
五種盛りです。


11時オープンで着いたのが11時ジャスト。

なんせ13;30の電車に乗らないといけないのでね。

ここでもう終わっても良かったのですが、まだ少し時間があるので、次の場所へ。




DSC_0333_20221119221910759.jpg

おやくえんと読みます。

朝鮮人参を試植し広く民間にも奨励したのでこう名付けられたそうです。

そして戊辰戦争では新政府軍の療養所として使われていたようです。


page7_20221119221913287.jpg


DSC_0342_20221119221911ad5.jpg


池の周りを1周できるのですが、足下が危なく、ずっと下を見ながらになりました(^_^;)

飛び飛びの石だったので。


これで観光は終わりました!

この日だけでバス5回乗ったのです。1日フリー券にしておけば良かったと(^_^;)

そして最後にここのチケットを買うと、鶴ヶ城天守閣と麟閣の割引があります。って。

こういうのは観光案内所で販売すればいいと思う!

こういうチケットがありますよとかね。



13時半に会津若松を出発して、東京に着いたのが16:45。

モノレールに乗って外を見たら帰ってきたな~って。

東京人じゃないのにね。まだ先があるのに(^o^)

でも都会を見ると落ち着くって、不思議ですよね。


DSC_0343_20221119222958fcb.jpg



行って良かったです!

一人だと、急に予定を変更しても大丈夫だし。

時間も行きも帰りも新幹線も快速も1本速くしたのです。

行きは向こうの時間を多く取りたかったのと、

帰りは予定通りだと、東京駅でラッシュに合う。

羽田でゆっくりすればいいかと。でも羽田で変更を聞いたら1本前が空いていたのでそれにも乗れたし!

予定では伊丹に20:15だったのが19:15に帰れました。

慌ただしいですけどね。これも一人だから出来ること!


お土産は、まずは義母が福島出身だったので、仏壇に置いておこうと赤べこを。


DSC_0344_202211192229594e1.jpg

そしてこれが990円だったので、チケットを使おうと起き上がりこぶしを。

食べ物は福島と言えば、薄皮まんじゅうとゆべし。

これだけ買って帰りました。



長々とお付き合いいただきありがとうございます!

年々、体力、気力がなくなると思い、今行っておいて良かったです!

またどこかいけたらいいな~(^o^)







ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング

| 旅行 | 18:30 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

家族を放って一人旅

今日も遊びに来ていただいてありがとうございます


17日~18日にかけて、会津若松に一人旅行ってきました。

前日の夜までキャンセルしようかどうか迷い、コロナの感染も増えてるし・・・

でもはなも落ち着いているので行ってきました。


なぜに会津若松かというと、昔、テレビで白虎隊のドラマを見たのと、大河ドラマの「八重の桜」を見たから。



しかし、遠かった!

すみません、今回はなは登場しませんので、スルーしていただいてかまいませんので(^_^;)



朝7時過ぎに家を出て、まずは東京まで飛行機で(マイルがたまっていたので運賃0)

先日行った伊豆半島!

DSC_0256_20221119183338458.jpg



そして見れなかった富士山!(この写真を撮るために寝なかった!)


DSC_0257_20221119183339034.jpg



飛行機って降りるとき、羽が立つのですね!いつも寝てるから見たこと無かった(^_^;)


DSC_0263_202211191833413c6.jpg





東京駅  この乗り場で掲示板を見てると、いろんな所に行けるのだな~って。


DSC_0265_20221119183342b01.jpg



郡山に到着!

page_20221119183344def.jpg


2両電車の快速なんですが、自分で扉を開けて乗ったり降りたり。

雪が多いからでしょうね。途中の駅に止まるとアナウンスが

「1両目の後ろのドアを開けて降りてください」と・・・

そして快速なんだけど遅い!途中の駅で長い間止まったり。


1時間15分乗って、やっと会津若松!


page2_20221119183345bdb.jpg

到着したのは13:15。

お昼を食べてないので駅でと思ったら、駅前は何も無い・・・

ホテルまで行って、そこで軽く。


DSC_0273_20221119184201fdb.jpg



そして観光へ出発!

このクーポン券500円でおつりは出ないからタクシーに乗っても少し現金で支払い。

お土産も微妙に990円とか460円とか(^_^;)



まずは

DSC_0275_2022111918444070e.jpg


白虎隊記念館

DSC_0277_2022111918444175a.jpg

20人の若者が自害して、一人だけ助かったらしいです。

その人のお話で詳細な事実が分かったと言うことらしいです。



そして飯盛山に。ここは楽をするためにスロープで。

DSC_0278_20221119184443d43.jpg



しかし降りても階段が

DSC_0281_20221119184444cb2.jpg




白虎隊のお墓にお参り。

page3_20221119183347dbe.jpg



この前の広場で女性が舞ってました。



一部です。もっと長かったのですけどね。中学生くらいの遠足かな?来られてたからかな?




そこから自刄の地へ

page4_202211191833488d9.jpg


ここからお城が燃えていると見えたのでしょうね。


16歳や17歳で自害するって、その時代の教育なんでしょうね。

今から思うと残念ですね。


ここで、帰ろうと思ったのですが、この辺はタクシーが走っていない。

呼ぶしかない。

適当に歩いて、美味しいパンやさんがあったのでそこでパンを買って、タクシーを呼んでもらいました。



すごい怖いことに、会津若松駅前、すごくたくさんのカラスがいるのです!

怖いくらいです。

駅で翌日のコースを観光案内所で相談して、そして真っ暗になって、少し行ったコンビニに寄ったら

その前の電線に、100羽以上のカラスが!

もう不気味しかありません。

さっさと帰りました。



翌日はお昼まで。その様子は明日に。






ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しています。お時間ありましたらポチッとお願いします
       ↓

にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキング

| 旅行 | 19:08 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT